お酒の情報が含まれますので、20歳未満の方はご利用いただけません。
多胡本家酒造場は、豊かな自然と清流に恵まれた岡山県北部の津山の楢村で江戸寛文年間(1661〜1673)に創業しました。
江戸時代には高瀬舟の終着点であり、因幡街道が交差する陸と河川交通の要衝として栄えた楢村は、清い水、良い米、集う人に恵まれた酒造りには理想的な環境です。
以来約350年、地元の素材にこだわり、決して派手ではありませんがふだんの食卓に寄り添えるお酒を目指して造り続けています。これからも呑み手と造り手が紡いできた酒の文化を守るだけでなく、新たな形で創造していきたいと考えています。
多胡本家酒造場のはじまりは清酒「加茂五葉」。中国山地の秀峰、那岐山麓から流れる加茂川の伏流水を汲み上げ、熟練の名杜氏と蔵人たちによって受け継がれた技とこころで造り上げる銘品です。「ごよう」「いつは」と呼ばれ、古くから愛され続けてきました。
創業から300年を経て1996年に誕生したのが「作州津山ビール」。国際ビール品評会「ワールド・ビア・チャンピオンシップ」で、最高評価の金メダルを受賞しています。
また、2001年より、津山地域特産の素材を活かしたリキュールや焼酎を製造しています。
酒蔵に併設した直売所では、季節の酒、クラフトビール、限定商品を販売しております。取り扱い製品や休日のご案内はFacebookまたはInstagramでお知らせしております。
*現在、試飲はできませんのでご了承ください。*酒蔵見学(団体のみ・要事前予約)についてはお問い合せフォームまたはお電話にてお問い合せください。
住所|岡山県津山市楢69番地TEL|0868-29-1111営業時間|9:00−17:00定休日|日曜・祝日、土曜不定休*夏期(4月後半〜10月前半)は土曜休業、冬期(10月後半〜4月前半)は土曜営業いたします。
Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.